五代目ブログ・・・

#19京都旅行パート2

前回の旅の続きです。

新幹線はといえば、旅慣れておらず、スマートEXも知らずに少し前になってからのバタバタ予約となったので、行きはこだまのファミリーパックは取れなかったので、のぞみで京都まで。あっという間の34分(*_*)、明智から名古屋まで行くのに1時間30分程かかってます💧


京都駅に着いたら、お土産の買い出しをしてホテルに到着。ホテル大好きな子供達は大はしゃぎで1時間ほどゆっくり(大暴れ)してから観光がてらご飯を食べに行くことに。

暑い暑いとは聞いていたものの、本当に京都の夏は暑い。電車を乗り継ぎ、四条河原町付近の駅から西日に照らされながら八坂神社へ。京都旅行が決まってから私が行きたかった場所の1つで、とても趣があり西楼門は境内最古の建造物ということもあり、雄大で素晴らしかったです。

子供達はというと、歩き疲れと軽い熱中症になってしまい少し早めのご飯に行きました。予約してあったのですんなり入ることが出来て、大喜びで串焼きやご飯を頬張っていました。

この後は、観光はやめてホテルに帰ることに。京都旅行ではバスは混むのであまりオススメでは無いようでしたが、『もう歩けない』とボソリと子供の声がしたのでバスに乗って駅まで行く事にしました。あまり道も混雑しておらずすんなりと帰れました。

私は長男を引き連れて念願の京都のラーメン屋に行き、妻と3人の子供は京都駅の大階段と空中径路に。


今日はここまで。

5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#18京都旅行

京都旅行
京都旅行

皆さんこんにちは。

かなり久々の投稿となってしまいました(*_*)

今日の1枚はこちら、何か分からないと思いますが、名古屋駅の新幹線のホームにあるきしめんの『住よし』のかき揚げの冷たいきしめんと、京都の八坂神社の西楼門です。

お盆明けの夏休み最後の土日で旅行に行ってきました。いつもは、静岡の静波海岸や浜名湖まで行って、海やプールを楽しんでいましたが、今年は子供達も少し大きくなったので、京都まで行ってきました。

最初は車で行く予定でしたが、道が混むのとホテルが京都駅の近くだった事もあり新幹線で上京しました(^^)

末っ子が電車が大好きなので大喜び、他の子供達も久しぶりの新幹線にテンションが上がります。

駅ナカで駅弁を買ったり、ビールを買ったり各々好きな物を買っていざ・・・

しかし、旅慣れていない我々は乗車時刻よりもかなり早く着いて準備をしていたため、駅でかなりの時間を過ごす事に(*_*)

暑さとなかなか順番が来ない新幹線に少し疲れつつ、待合室でまったり駅弁食べたり涼んだり。

そうこうしている内に、ようやく到着、乗り込みました。

続きは後日・・・

5代目ブログでしたm(_ _)m

#17花帆誕生日

ケーキ&お花
ケーキ&お花

皆さんこんにちは!

今年のブログ目標を100個にしていながまだ20も行っていないという体たらく(*_*)

今日は娘の11回目の誕生日。

何か、生まれてすぐに県病院に運ばれて、3歳の年末年始に入院して、こども園、小学校と入学してあっという間の11年。今ではすっかり大人っぽくなって、ママにもパパ(似ない方が良いけど)にも似てきました。

なかなかパパとは話す話題が減ってきた様に思いますが、寂しいのでこちらからくだらない話題を振ると、一応笑顔で応えてくれます。これからももっともっと迷惑をかけて、大きく成長してください。

上の写真は、アケチカケルさんのケーキと家の前の小2の女の子からプレゼントしてもらったお花です。花帆のイメージに合わせてくれたとても心のこもったプレゼント、ありがとうね(^^)


5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#16冷やし中華始めました

冷やし中華
冷やし中華

皆さんこんにちは!

今日は当地域でも真夏日となり、とても暑い1日となりました。まだ暑さに慣れていないのでみなさん熱中症には気を付けて下さい。

本日の1枚は昼のまかない飯で食べた『冷やし中華』。さっぱり、程よい酸味でとても美味しかったです。

コロナも落ち着き、徐々に4年前の今頃と変わらずに物事が進みつつあります。毎日のように出掛ける日が来るのかと思ってましたが、一気にそうなると疲れますね(*_*)

冷やし中華食べて頑張ります!

皆様も体調には気を付けて、日々楽しみましょう(^^)

5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#15GW最終日

イオンモール土岐店
イオンモール土岐店

皆さんこんにちは!

今日はあっという間のGW最終日です。我が家のGWはいつもイベントのお手伝いをしたりお仕事でなかなか出掛けられませんが、最終日土砂降りの雨でお店も暇になったので、子供達とイオンモール土岐店に来ました。

私と妻は2回目ですが、子供達は初めてでウキウキしていました。中の様子は全く写真に撮っていませんが、隣の温泉に行き妻や子供はまったり休憩所で休んでいる中、お風呂上がりに1人で食事処に入りクビィーっと1杯(^^)

至福の時間を過ごさせて頂きました。この後小腹が空いた子供達が続々と入ってきて何やら好きな物を注文していました。

遠出は出来ませんでしたが、家族で楽しい時間になりました。皆さんはどんなGWを過ごされましたか!?

明日からはいよいよ制限も解除され、5類に引き下げられます。4年前の様な日常に戻ると良いですね(^^)

5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#14久々の混ぜそば

混ぜそば
混ぜそば

皆さんこんにちは!

久々の投稿、そして久々に混ぜそばが食べたくなり、妻にお願いして具材を用意してもらいました。

GWが始まりましたが、少し肌寒い転記で週末のたびに雨が降っていますね!

生憎の天気で、今日は朝からガッツリとお昼ごはんが食べたいと思っていたので、混ぜそばに!久しぶりに食べましたが何とも言えない美味しさと濃厚さ。豆板醤で辛味も少し足して、節粉をたっぷり入れますが、今回は節粉を増々で入れました。(写真には載っていませんが、このあと更に追加してます。)

皆さんはどんなGWになりそうですか!?我が家は基本的には仕事で外出は出来ないので、早めの夜のBBQや温泉に行きます。

楽しいお休みにしてくださいね(^^)

5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#13遠山桜満開

遠山桜
遠山桜

皆さんこんにちは!

土日の雨から、少し肌寒い陽気となった月曜日、子供達と遠山桜を見に行きました。毎年入学式前後に満開となる桜が今年は3月27日に!いつもより10日程早い桜の見頃となりました。

下の1枚は娘が妻の携帯を借りて撮影したものです。絵を描くことが好きな娘は、私とは違い絵やその構成等のバランスがとても優れていて、いつも驚かされます。常々私に似なくて良かったなぁと思いながら、絵を描く娘を後ろから眺めています。

明智には桜の名所がいくつかありますが、遠山桜は現在ライトアップされてとても綺麗に満開を迎えています。川沿いに咲く、遠山桜!今週末までは見頃となっていますので是非お立ち寄り下さい。場所は当店を過ぎた橋から右に入った所です(細い道になり車では通れません・駐車場は路駐となります)

久々の投稿、5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#12生うどん

生うどん
生うどん

皆さんこんにちは!

今日は風が冷たいですね〜(*_*)

昨日までの暖かさとは違って身にしみます。そんな寒い日には釜揚げうどんや煮込みうどんが良いですね!

写真は今日のまかないメシで生うどんと天ぷら(母の調理)。

かなり大き目の鍋(25㍑程)に生うどんを1・5パック入れて茹でています。よく聞かれる質問に、たっぷりのお湯ってどれくらいですか!?と言われますが、乾麺100グラムに1㍑のお湯が目安ですが、もう少し多くても問題ありませんし、逆に多い方が茹で汁の濁りも少なく、麺に均一に火が通り麺の茹で上がりも良いです。

今年は100ブログを目指していますが、ようやく12ブログ(*_*)、頑張って皆さんに面白い情報やお得な情報を提供していこうと思います!

5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#11乾麺きしめん&もずく天ぷら

もずく天ぷら&きしめん
もずく天ぷら&きしめん

皆さんいかがお過ごしでしょうか!?

少しずつ暖かくなってきたと思ったら、風が冷たくてとても寒い日になりましたね(*_*)

今日の1枚は、年末にお客様から頂いた沖縄のもずくがあったので天ぷらにして、乾麺のきしめんと一緒に食べました。

もずくはいつもポン酢をかけてそのまま頂いていましたが、天ぷらもとても美味しかったです。2回ほど水に漬けて塩を抜いた様ですが、揚がったもずくは少し塩分も含み、そのまま食べても汁に浸してもどちらも格別の食感と味!いつも通り食べ過ぎてしまいました(^^)

もずくはポン酢と天ぷら以外あまり食べ方を知りませんが、ネットや口コミで調べて他の料理法でも味わってみようかと思います!

それでは5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント

#10娘の歌舞伎

恵那市伝統芸能大会
恵那市伝統芸能大会

皆さんこんにちは。

昨日は、恵那市の第33回伝統芸能大会があり、娘の花帆が明智町歌舞伎保存会で出演しました。

前回岐阜での公演があったので今回は1月から毎週2〜3回の練習で当日を迎えました。もう3回目の舞台で娘は慣れていましたが、今回は初めて声掛け(大向う)やお捻りがありました。

今回観るのは2回目でしたが、やっぱり声掛けやお捻りがあると雰囲気は全然違い、臨場感もあり大変面白くて、見応えがありました。

また挑戦するとの事で、楽しみが増えました。ありがとう、花帆さん(^^)

5代目ブログでしたm(_ _)m

0 コメント